12月19日 今日は何記念日
どんな事があったの?
◆日本人初飛行の日
1910年(明治43年)12月19日、代々木練兵場(現・代々木公園)において、徳川好敏工兵大尉が日本初飛行に成功した。
実は、日本初の動力飛行に成功したのは、5日前の12月14日に
日野熊蔵が成功したとあるが、公式の飛行ではなく、記者の目測で
60mと言われており、日野自身も、初飛行であったとの発言はしていないそうです。
その5日後に、公式の記録会が行われ、日野、徳川の両方が成功した。
しかし、記録会前においては、当時天才発明家などと報道されていた日野の方が遥かに有名人であり、新聞記者も徳川好敏には直前までほとんど取材活動をしていなかったが、徳川、日野の順に飛んだため、“アンリ・ファルマン機を駆る徳川大尉が日本初飛行”ということにされている。
これにより、日野の記録は抹消され、12月19日の徳川の飛行をもって、「日本初飛行の日」とされている。
こんな表現が正しいのがわかりませんが、
政治的な圧力や栄誉のために、14日の初飛行が抹消された様に
感じられます。
時代が時代だけに、権力や圧力に従わざるを得ない状況だったのかもしれません。
今の世間では、この様な事は無いと思いますが、情報がこれだけ多くなった世の中だけでに、情報に操られて、どの情報が正しいのかは、自身で判断しなければならない、と感じました。
国際南南協力デー
◆出来事
1843年 チャールズ・ディケンズ作『クリスマス・キャロル』が出版。
1910年 徳川好敏工兵大尉が代々木錬兵場でアンリ・ファルマン機を操縦し、日本初の動力飛行に成功。
1968年 村山雅美隊長率いる第9次越冬隊が、日本人として初めて南極点に到達。
1972年 アメリカの最後の有人月宇宙船「アポロ17号」が地球に帰還。
1988年 北海道の十勝岳が26年ぶりに噴火。
2011年 TBSの時代劇『水戸黄門』が最終回を迎え、42年にわたる放映に幕を下ろす。
2013年 王将社長射殺事件。

1843年 チャールズ・ディケンズ作『クリスマス・キャロル』が出版。

2011年 TBSの時代劇『水戸黄門』が最終回を迎え、42年にわたる放映に幕を下ろす。
◆今日の花
「スノーフレーク」

◆花言葉
「純粋」「純潔」「汚れなき心」「皆をひきつける魅力」
科・属名: ヒガンバナ科スノーフレーク属
学名: Leucojum aestivum
和名: 鈴蘭水仙(スズランスイセン)
別名: スノーフレーク
英名: Summer snowflake
原産地: ヨーロッバ中南部
◆誕生日
1961年 香川伸行(元プロ野球選手)
1969年 リチャード・ハモンド(ラジオ、テレビ司会者)
1973年 反町隆史(俳優)
1977年 藤崎奈々子(女性タレント)
1986年 石井慧(格闘家、元柔道家)


1977年 藤崎奈々子(女性タレント)